「 投稿者アーカイブ:ふぉーむまん管理者 」 一覧
-
郵便番号から住所をサジェスト表示する「住所セット(郵便番号サジェスト)」を設置する
郵便番号を記入すると、住所の候補をサジェスト表示するタイプの「住所セット」機能です 従来の「住所セット」とは違い、郵便番号を4桁まで入力すると該当する住所をサジェスト表示します。また、「同じ郵便番号で …
-
郵便番号から住所検索する機能付きメールフォームの作り方
「住所セット」は、郵便番号を入力して「住所検索」のボタンをクリックすることで、該当する住所を自動で入力する機能です 郵便番号から住所を検索して途中まで(都道府県や市町村)の住所に自動的に変換して入力す …
-
日付セットのプルダウンメニューの項目を降順表示にする
日付セットの「年」「月」「日」のプルダウンメニュー部分の数字を降順表示に変更することができます ※降順表示 … 数の大きいものから小さいものへ並べて表示すること 日付セットの詳細設定画面で表示を変更す …
-
[2006]年[6]月[13]日といった横並びで日付項目を設置する
年月日の選択項目を横並びで設置することができます 「日付セット」を設置することで、横並びの年月日を選択できるプルダウンメニューが設置できます。 その他「日付セット」を追加する フォームの編集画面で「▼ …
-
名前記入欄が姓と名に分かれた入力フォームになっている問い合わせフォームを作る
姓と名で項目を分けた、名前を記入するための入力項目を設置できます。 その他「氏名セット」を追加する フォームの編集画面で「▼タイプ選択」のプルダウンメニューから「氏名セット」を選択して下さい。「▼タイ …
-
フォームの項目と項目の間に「注釈」を入れる
入力項目以外にも、項目と項目の間に注釈文を表示することができます その他「注釈エリア」を追加する フォームの編集画面で「▼タイプ選択」のプルダウンメニューから「注釈エリア」を選択して下さい。「▼タイプ …
-
フォームの項目と項目の間に「区切り線」を入れる
項目と項目の間に区切り線をいれることができます 有料版では、区切り線をいれることで、メールフォームの分割表示(ウィザード表示)の設定もできます。紙芝居機能を使って分割表示(ウィザード表示)を行う方法 …
-
注釈をバルーンで表示する(※新テーマのみ)
入力項目ごとに設定できる注釈をバルーンで表示することができます ※この仕様は 新テーマ(スマートフォン対応テーマ)のPC表示でのみ対応 した仕様です。旧テーマではご利用いただけませんのでご注意ください …
-
入力項目に注釈を追加する
メールフォームに設置した入力項目ごとに注釈をいれることができます 入力項目の注釈は初期設定ではフォームの下に表示となっていますが、注釈の表示位置を変えることも可能です。 入力項目に注釈を追加する フォ …
-
一つだけ項目選択出来るようにラジオボタンを設置する
メールフォームに、ラジオボタンを設置できます ラジオボタン は、ユーザーに項目を1つだけ選択してもらうときに使用できます。 基本タイプ「ラジオボタン」の追加 フォームの編集画面で「▼タイプ選択」のプル …